S・A・K・U・R・A (花見2010その①)

人は・・いや、日本人はどうしてこう桜が好きなのだろう。
毎年この季節になると、「へぇ、こんなところにも」と驚くほどの桜の木。
花の季節は短いし、どうせなら、もっと色々な種類の木を植えれば、一年中楽しめると思うのだが
チッチの散歩道、今週はどこを歩いても夜桜見物である。
この1週間。
寒かったり暖かかったり
まさに三寒四温。
週の初めは、ああ、まだ三月で良かった・・と厚めのコートにブーツで出かけた。
そして、半ばは、ムンとするほどポカポカ陽気。
あの二日で、関東の桜は一気に満開を迎えただろう。
そして、金曜日、恐ろしいほどの強風。
通勤電車がマヒしてしまったため、振替乗車でT-exに乗った。
満員電車の窓から、見慣れない外の風景を追っていても、ピンク色の並木道がそこここに現れる。
ああ、せっかく満開になったのに、この嵐。
ぼうぼうと地面から巻き上げるような風、吹き荒れる。
それでも、夜になってチッチと歩くと。ほとんどの花はしっかりと木に残り、凄みすら感じる美しさ。

3月4月。
出会いと別れ、決断の季節。
平穏な会社生活に日々追われている私でさえ、なんとなく心が落ち着かなくなるこの時期に、凛と咲く。
暴風にも、急な冷え込みや、もしくは、汗ばむほどの日の光りにも動ぜず
しっかりと、そして儚く。
今年は花冷えが長かったから、きっと来週にはみな散ってしまうだろう。
惜しげもなく一気に咲き、潔く一気に散る。
この花のように毅然と生きたいと、誰もがそう思うのだろうか・・・

っつーーーことで!!(-_-;)
ご多分に漏れず、典型的ニッポン的一般的ピープルな我々バルタン星人^^;。
毎年恒例、大好きな桜を観に、今年も6時起きである。
お仕事車に混ざって都心へ向かい、8時前には国会議事堂前を通過。
毎年停める駐車場が無くなっていてビックリしたが、二松学舎大裏のコインパークに車を置いて千鳥が淵へ
ここの桜を見なければ、どうにも季節が廻らない我家なのだ(特に私)

まだ8時半だというのに、かなりの見物客。
ボート乗り場は9時半から営業だそうだが、もう長蛇の列ができている。
一番前に並んでいる人は、いったい何時に来ているのだろう?
歩くごと人出はどんどん増えてくる。
チッチは途中からスリングイン。
空気がひんやり冷たく、チッチにも快適な花見日和。
雲の切れ間から日が燦々と差してくるのを見計らって、持ち上げチッチ!
毎年毎年、飽きもせず・・・

はあ、かわええね(*^_^*) ←でた・・・
この写真を撮るためなら、6時起きもへっちゃらである。
今年もここで、主人とチッチ3人で桜が見られたね。
つづく
≪オマケ≫
花見中のチッチ君、動画だよ!
主人に、今日はなんでピンクの服なんか着せてるの?って聞かれたが・・・
マツザカヤのサクラパンダにかけてるつもり・・・(マニアック)
わっはっは・・・
| チッチとお出かけ | 23:29 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑
わざわざ千鳥ヶ淵まで桜を見に行くとは…すばらしい。
近くにだって桜がないわけじゃないと思うのに出向くって♪
千鳥ヶ淵の横?裏?は標本木のある靖国神社ですしね。
確かにキレイ。お堀に添って並ぶ桜は圧巻だなぁと
歩いて見たことはないけど車で通ると思います。
先月の三連休の時に通ったときは
開花宣言された日で一部咲きってとこだったからなぁ。
後ろ振り向きチッチくん 超~かわいいです。
ジーっと凝視しちゃいました。
咲き始めの薄いピンク色のときはどんなに強風でも散らないんですって!
散るときは 花びらの色が濃くなるそうです。
だから先週の強風でも耐えてくれたんでしょうね。
私も早くお花見しなくちゃ。
うさぎさんから頂いたお菓子食べました。すっごく美味しかったです。
おちゃんと感動しちゃいました。
ありがとうございました♪
| もちゃん | 2010/04/05 01:43 | URL |